診療

生後2か月頃までの悩みの話

 こんにちは、つま小児科クリニックのブログをご覧いただきありがとうございます。このブログではクリニックのことや、小児科に関係する色々なことをお話させていただこうと思っております。

 今回は生後1~2か月頃までによくあるお悩みとその対応法についてお話させていただきます。

  

Q.顔の湿疹が気になります

A.沐浴時に石けんできれいにして保湿を行ってください。それでもよくならなければ受診してください

 赤ちゃんは皮脂が多いため、皮脂が毛穴につまったり、雑菌が繁殖して湿疹が出来やすい状態です。沐浴時に石けんを使って皮脂をきれいに洗い流し、その後保湿をしっかり行うことでよくなることが多いです。清潔にしていてもなかなかよくならない場合は弱めのステロイドなどを塗るとよいことが多いです。病院では皮膚の状態を観察して適切なスキンケア相談してください。

 

Q.おへそがじゅくじゅくしているのですが

A.清潔にすることが大切です。清潔にしていても悪化したり、膿(うみ)がつくようなら受診を検討してください。

 おへそがじゅくじゅくしているのは、へその緒の一部が残って盛り上がっていることが原因です。きれいにすることが大事なので、沐浴時にしっかりと石けんで洗うようにしましょう。清潔にしても悪化したり、膿がつくようなら病院で処方できる保湿剤や塗り薬が必要かもしれないので、受診が必要です。

 

Q.でべそが気になります

A.基本的には自然に治りますが、圧迫などで対応した方がよいことが多いです。病院で相談してください。

 おへその皮膚の下の組織がしっかりとしていない状態で生まれてくる赤ちゃんは多いですが、90%以上は自然に治ります。最近ではスポンジなどででべそを圧迫すると自然に待っているよりも治りがよくなったり、治ったときの見栄えがよくなると考えられています。気になる場合は病院で相談してください。

  

Q.お腹が張ってよく吐くのですが

A.体重が増えていれば基本的には大丈夫ですが、気になる場合は病院で相談してください

 赤ちゃんは哺乳時に多くの空気を飲み込むため、胃が排気(げっぷ)しやすい形になっていますが、ミルクも吐きやすい構造でもあります。ある程度吐くのは仕方なく、月齢が進むと吐く頻度は減ってきます。体重が順調に増えていれば問題ないことが多いです。げっぷの方法を工夫することで吐く頻度を減らすことが出来ることもありますが、げっぷが苦手な赤ちゃんもいます。げっぷ以外では、綿棒浣腸を1日1~2回行ったり、哺乳後立て抱きにしたり、体の右側を下にして寝かせるとよいことが多いです。適切な綿棒浣腸を行えばよいのか、それとももう少し+αが必要なのかが判断です。繰り返し何度も嘔吐したり、元気がなくぐったりする場合は病院で相談してください。

  

Q.目やにがよくでるのですが

A.続く場合は目頭の部分をやさしくマッサージして。それでも治らない場合は受診してください

 赤ちゃんのまつ毛は逆さまつげになりやすく、その刺激や涙を鼻に流す管(鼻涙管)が細いため涙がうまく流れず目やにが出やすいです。適宜拭くなど、清潔を保てば問題ないことが多いですが、続く場合は目頭の部分(鼻涙管が通る部分)を優しくマッサージしてください。マッサージをしてもよくならない場合は目薬を使った方がよいこともあります。病院で相談してください。

・鼻涙管について詳しく知りたい方はこちら

 

Q.いつも鼻がぐずぐず、ぶひぶひしているのですが

A.元気で哺乳がちゃんとできていれば大丈夫です

赤ちゃんは鼻の通り道が狭く、鼻水が出るとつまりやすいです。様子が普段と変わりなく、元気でミルクの飲みも良いのであればそのまま様子をみても大丈夫です。ミルクの飲みが悪かったり、苦しそうな様子があれば病院を受診してください。

 

 

 以上、生後1~2か月頃までによくあるお悩みとその対応法についてお話させていただきました。特に初めての子育てだと不安なことだらけで、どのような状態であったら病院に行った方がよいか悩むことも多いですよね。

  こどもの診察や投薬と並んで、保護者の方の不安にこたえるのも我々小児科の重要な使命です。「こんなことで受診して大丈夫かな・・」とは思わず、不安なことがあれば受診するようにしてください。

 最後までご覧いただきありがとうございます。

関連記事